従業員の健康は会社の財産

健全な会社は健康な従業員から

Keep fit to be happy

(健康は幸せのために)

健康経営推進体制

ホンダテクノフォートは代表取締役社長が最高責任者となり、健康経営を推進しています。
総務人事部/産業医/保健師が連携し、予防を重点とした取り組み計画に基づき、従業員の健康づくりを全社一体となって、戦略的に実施しています。


 

従業員が目指す生活習慣目標

予防意識の定着と健康的な生活習慣の定着を狙いとして、従業員が目指すべき生活習慣について示し、
実践状況を定期的に把握する取り組みを行っています。

5つの生活習慣4項目以上達成者割合(実績と目標値)


健康経営の主な取り組み

従業員の健康維持・増進に向けて、様々な取り組みを展開しています。

<全従業員保健指導>
社内産業医/産業保健師から、すべての従業員に対し、健康意識向上に向けた保健指導を実施しています

<健康意識向上セミナー>
社内産業保健師から、年代ごとの健康課題を中心とした健康意識向上のセミナーを実施しています

<健康増進施策>
社内ウォーキングイベントや、卒煙支援など、従業員の健康維持・増進に向けた各種取り組みを行っています

<再検査受診の義務化>
定期健診の結果から、社内産業医判断で受診が必要と判定された従業員の再検査受診を義務化し、早期治療に繋げています

<全年齢特定保健指導>
35歳以上を対象に行っている特定保健指導の対象を全年齢に拡大し、若年層の健康意識向上を行っています