Job 職種紹介
Job 職種紹介
学生時代に学んだことをどの職種で活かせるかについてご紹介します。
専攻・職種マトリクス
●特に活かせる学科系統
○知識が活かせる学科系統
職種
専攻
|
機械系 | 電気・電子系 | 情報(IT)系 | 数学・物理系 | その他理系 | デザイン系 | 文系 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
設計 |
|
|
|
|
|
||
電子制御システム |
|
|
|
||||
実験 |
|
|
|
|
|
||
CAE解析 |
|
|
|
|
|||
ITシステム |
|
|
|||||
スタイリングデータ |
|
||||||
知的財産 |
|
|
|
|
|
|
|
人事・総務 |
|
|
|
|
|
|
INTERVIEWマークをクリックすると、該当する社員のインタビューをご覧いただけます。
四輪車開発のフローと各職種の役割
職種名はHondaの四輪車開発において、ホンダテクノフォートで担当している領域です。
マークのついている職種をクリックすると、詳細な仕事内容をご覧いただけます。
各職種の仕事内容
設計
電子制御システム
先進安全やエンタメに欠かせない機能が
開発車両で最適に働くかを実験
四輪車の動力装置は、ガソリン車からハイブリッド車、電気自動車へと進化しています。自動ブレーキシステムや急発進抑制システムなどを搭載した車種も増え、モビリティ向けのエンターテイメントもますます加速しています。こうした四輪車の動きをコントロールするのが、電子制御システムです。
HTFTでは、数年後の自動車に搭載される「ECU(エレクトロニック・コントロール・ユニットの略で、主に自動車に搭載される電子制御ユニットのこと)」の制御仕様の作成や制御動作確認を行っています。四輪車の電動化・自動化に伴いどんどん進化する電子制御システムを通じ、より安全・便利で快適な社会に貢献できる仕事です。
実験
CAE解析
実際の部品や車体を作る前に
様々なシミュレーションで性能を検証
お客様があらゆる場面で安心・安全にクルマを運転できるよう、設計のスタートから商品化されるまでの間に、多くのシミュレーションを実施します。バーチャル上で製品や性能を評価することにより、実物で何度も試作や実験を行うことに比べ、時間・資源・コストが大幅に削減できます。
HTFTでは、四輪車の衝突や燃費(空気抵抗)、部品単体の強度、剛性などのCAE(Computer Aided Engineeringの頭文字で、コンピューターを利用したシミュレーションシステム)解析を行っています。トライ&エラーを繰り返しながら最適解をみつけていくCAE解析業務は、あらゆる環境での安心・安全・快適なドライブに貢献する仕事です。